「5S活動」恐るべし!

「5S活動」ってよく聞くけど、どんな効果があるの?

組織風土改善に恐ろしいほどの効果があります。

詳しく解説していきます。

 

組織管理のベースに「5S活動」がしっかりと定着している企業こそ、

成長を続け勝ち残る企業です。

ムダが少ない組織、つまり儲ける体質が根付いている企業は、

必ずといっていいほど、「5S活動」に力を入れて取り組んでいます。

 

「5S」をしっかりと意識して、組織風土を改善しましょう。

 

もくじ

  1. 「5S活動」の真の狙いとは?
  2. なぜ「5S活動」が「品質と生産性を高める」のか?
  3. 「5S活動」とは?
  4. 「5S活動」の効果
  5. まとめ 「5S活動」の真の狙いのおさらい

 

「5S活動」の真の狙いとは?

職場をきれいにすること、ではありません。

 

「5S活動」の本質は、働く人の「考え方」や「行動の質」を変え、

それによってモノ・設備・業務進捗・情報等の管理レベルの基礎を向上させることで、

社員がイキイキと仕事ができ、結果としてそれが会社収益の向上に繋がる事です。

 

すなわち、

身の回りの整理・整頓を通じて、仕事のバラツキをなくし、

品質と生産性を高めるために大変有効な手法なのである

 

なぜ「5S活動」が「品質と生産性を高める」のか?

職場や仕事において「5S活動」を推進していくと、

どのように効果が現れていくのでしょうか?

 

職場では日常的に様々なムリ、ムラ、ムダが起きている

 

仕事をしていると誰もが小さなミスから大きな間違いを繰り返している

 

これらのミスや間違い、置き忘れ、紛失、認識違いなどが、仕事をバラつかせる

これらの要因があることによって、毎日同じ仕事をしているのに時間や成果がバラついてしまう

「5S活動」の推進によって、

不要なものを捨て必要なものだけを残し、

誰もが所定の位置を守れば、

ミスや間違い、置き忘れ、紛失、認識違いなどの要因が減り、

時間や成果が安定する

 

また、5S活動によって作業時間をバラつかせる様々な要因が減っていくと、

作業にかかる平均時間が早い時間帯域に集約されていくと言われている

こうして生産性が高まっていくのである

 

また同様に、

バラつかせる要因が減っていくにつれてミスや間違いがなくなっていき、
さらに仕事の流れがパターン化されていくことで習熟度も高まり、

結果として品質が高まるのである

 

このような仕組みで「5S活動」は、

仕事のムリ、ムラ、ムダの要因を除去することによって、

品質と生産性を高めることに大きく貢献するのだ

 

「5S活動」とは?

①整理

「必要なものと必要でないものとを分けて、必要でないものを捨てること」

 

整理の対象は物理的な物に限らず、スペース、仕事、情報などに幅広く応用できる

 

大切なことを絞り込むことが、「整理」について成果を出す要点
「整理」をすると必要なものだけが残る

 

そこで次に「整頓」をします。

 

②整頓

「必要なものだけを誰もがわかるように置き場を決めて表示すること」

 

「表示」までしないと「整頓」と言えません
また、「表示」していても「誰もがわかる」でないと「整頓」とは言えません

 

いきなり整頓すると、必要でないものまでも
「置き場を決めて表示」しないといけなくなります
このムダを省くため、まずは先にしっかりと「整理」しなくてはいけません

 

③清掃

掃除をして、ゴミ・汚れのないきれいな状態にすると同時に細部まで点検すること

 

これは異常・故障の予防にもつながります

 

ただ何も考えず漠然と清掃していても、

ここで言う「清掃」の目的は果たしていません

 

④清潔

職場を衛生的に保つこと  人格や品行が良く、潔いこと

職場を衛生的に保ち、いつ誰が見ても、誰が使っても、

不快感を与えぬようにきれいに保つこと

 

そして3S(整理・整頓・清掃)を維持することでもあります

 

⑤躾

挨拶、礼儀を励行し、職場のルールや規律を守ること

決めたことを必ず守るように徹底すること

更により良い方法を探究すること

 

これらを習慣にすること すなわち・・・

4S(整理・整頓・清掃・清潔)を維持することでもあります

 

「5S活動」の効果

①仕事の効率UP

場当たり的に置いた要らないモノは、作業者を動きにくくし、仕事の効率を悪くし、

ひいては軽費増大を招きかねません。

5Sの徹底により能率的な動線を作り出すことができます。

 

②在庫回転率のUP

要るモノ、要らないモノをハッキリと分け、過剰在庫と過剰な置き場を排除することで、今まで見えなかった問題を表面化させます。

 

③サービスの質のUP

社員が会社にあるものを一目で見つけられ、使えて、戻せるようにすることで、

お客様へのサービスも同じ意識でできるようになります。

 

④宣伝効果のUP

「あの会社はいつもキレイだ」というお客様の評判は、人から人へ自然と輪になり、

広がっていきます。

 

⑤社員のモチベーションUP

職場をキレイにすると、社員一人ひとりに「キレイな職場を維持しよう」

という気持ちが芽生えます。

会社のキレイさは、社員一人ひとりの心のキレイさにつながります。

 

まとめ 「5S活動」の真の狙いのおさらい

「5S活動」は、

身の回りの整理、整頓を通じて、仕事のバラツキをなくして、

品質と生産性を高めるために有効な手法である  

ことがわかりました

 

「5S活動」の定着で組織作りの7割完成!

 

今回はこのあたりでご無礼させていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA