「ローン延滞とブラックリストの関係──信用情報に記録される内容とその後の影響」

フリーマン柴賢二郎の流儀

~そよ風に吹かれて、ゆっくりと歩いていこう~

世の中に起きている不思議なことや、

ふと浮かんだ疑問などをゆる~く書き綴る

何の専門家でもない私が経済的・時間的・人間関係の自由を得て、

人生のこと、世の中のこと、幸せについてなど、

一般庶民の目線で考える

 

「ローン延滞とブラックリストの関係──信用情報に記録される内容とその後の影響」

 

「ローンを延滞するとブラックリストに載る」──よく耳にする言葉である。

しかし実際には、金融機関が共有する「信用情報」に事故情報が記録されるだけで、どこかに“ブラックリスト”という名簿が存在するわけではない。

だが、その影響は非常に大きく、今後の生活にも関わってくるため、仕組みを正しく理解しておくことが大切である。

 

  • ブラックリストとは何か

 

ブラックリストという言葉は俗称であり、正式名称ではない。

正確には「信用情報機関に登録されるネガティブ情報」のことである。

信用情報機関とは、ローン、クレジットカード、携帯本体の分割払いなどの契約状況を記録し、金融機関同士で共有する民間機関である。

日本には主に、CIC、JICC、全国銀行協会(KSC)の三つがある。

 

ここに登録される情報は、返済状況、借入額、申込履歴などである。

通常の返済をしている限り問題はないが、返済が長期に遅れたり、強制解約や債務整理をした場合、いわゆる“事故情報”として記録される。

この事故情報が世間でいうところの「ブラックリスト」である。

 

  • どうしたらブラックリストに載るのか

 

事故情報として記録されるケースはいくつかあるが、代表的なのは次の通りである。

 

1,61日以上の延滞、または2〜3か月の延滞

単純に支払いが遅れるだけでは載らないが、長期延滞になると事故情報として登録される。

 

2,クレジットカードの強制解約

返済ができない状態が続くと、カード会社が契約を打ち切り、事故情報として登録する。

 

3,債務整理(任意整理、個人再生、自己破産)

債務整理をすると、その事実が記録される。特に自己破産は重い事故情報として扱われる。

 

4,携帯電話の本体代分割の延滞

意外と知られていないが、スマホ本体の分割払いは「ローン」の扱いである。そのため、長期延滞するとブラック情報として登録される。

 

5,代位弁済(保証会社が立て替えた場合)

カードローンや住宅ローンで返済できなくなると、保証会社が立替払いを行う。この事実も事故として記録される。

 

  • ブラックリストに載るとどうなるか

 

事故情報が登録されると、一定期間はローンやクレジット契約がほぼ通らなくなる。

銀行やカード会社は申込者の信用情報を必ずチェックするためである。

 

具体的な影響は次の通りである。

 

  • クレジットカードの新規契約が難しくなる

 

  • カードローンや銀行ローンの審査に通らない

 

  • 住宅ローン・自動車ローンも原則不可

 

  • 携帯本体の分割払いもできない可能性

 

  • 一部の後払いサービス(PayPayあと払い等)も利用困難

 

さらに、現在利用しているカードも更新時に審査落ちして使えなくなることがある。

表面上は何も言われないが、事故情報は確実に影響する。

 

  • どれくらいの期間残るのか

 

事故情報は一生残るわけではなく、一定期間経過すると消える。目安は以下の通りである。

 

  • 長期延滞:5年程度

 

  • 強制解約:5年程度

 

  • 債務整理(任意整理):5年程度

 

  • 個人再生:5〜7年程度

 

  • 自己破産:5〜10年程度

 

  • 携帯電話代の延滞:5年程度

 

この期間を過ぎると、信用情報が「白(まっさら)」に戻り、通常は再びカードやローンの審査に通るようになる。

 

  • ブラックリストから回復する方法

 

一度事故情報が付いたとしても、適切に対処すれば必ず回復できる。

重要なのは次の三点である。

 

1,延滞を解消すること

支払える場合はすぐに返済する。返済が遅れた期間より、延滞を解消したかどうかの方が重要である。

 

2,返済計画を立て直す

任意整理などをして返済額を減らし、確実に払える状態にする。

 

3,一定期間はクレジット契約を控える

事故情報が残っている間は、何を申し込んでもほぼ落ちるため、無駄に申請しない方がよい。

 

  • まとめ

 

ブラックリストとは「返済に問題があったという情報」であり、目に見える名簿があるわけではない。

しかし、その影響は生活に大きく関わり、クレジットカードやローンの利用が制限される。

だが、事故情報は時間が経てば消える仕組みになっており、適切な対処をすれば元の状態に戻ることができる。

 

信用とは日々の積み重ねである。

返済が難しいと感じたら、早めに相談し、延滞を長引かせないことが何より大切である。

 

 

 

※フリーマン柴賢二郎の著書をアマゾンで販売中です。

サラリーマンは太陽光発電所を買ってお金の勉強をしなさい!: サラリーマンのあなたに贈る! 人生100年時代を賢く生き抜くためのガイドマップ | フリーマン柴賢二郎 | 金融・投資 | Kindleストア | Amazon

ドライブ・(ウィズ)・マイ・マザー | フリーマン柴賢二郎 | 小説・サブカルチャー | Kindleストア | Amazon

閉ざされた扉が開かれる時: 孤高の改革者が挑む魂を懸けた組織改革  反発と葛藤の末に掴む希望の光 | フリーマン柴賢二郎 | 小説・サブカルチャー | Kindleストア | Amazon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA