フリーマン柴賢二郎の流儀
~そよ風に吹かれて、ゆっくりと歩いていこう~
世の中に起きている不思議なことや、独り言などをゆる~く書き綴る
何の専門家でもない私が経済的自由を得て、人生のこと、世の中のこと、
幸せについてなど、一般庶民の目線で考える
資産運用EXPO2025初参加の感想
2025年8月30日、インテックス大阪という巨大なイベント会場にて開催された「資産運用EXPO2025」に参加してきた報告と感想について述べたい。
私は2019年の秋から投資をはじめたのだが、これまで一度もこうしたイベントやセミナーに参加したことはない。
あえて参加しない、というべきか。
理由その1
今回はある目的もあり、また「無料」だったので参加したが、情報を得るのにお金を払うなら自分で可能な限り調べまくる、という基本スタンスだから。
これに対して効率が悪い、と言われそうだが、あいにく私には時間はたっぷりとあるし、時間がなければ寝る時間などを削ってでも、と考えているため大丈夫。
理由その2
中には価値のあるセミナーもあろうが、およそセミナーの目的は、集めた人々を捕まえて商談に持ち込み契約を迫る、というスキームに嫌悪感を持っているから。
理由その3
自分の大事なお金のことを他人に任せず、すべて自分で判断したいから。
ケチで偏屈なヤツ、と言われるだけだと思うので、この辺にしておくとして。
今回のイベントの概要について
日本最大級の資産運用に関する展示会イベント。
投資初心者から上級者まで、誰でも参加できるのが特徴。
RX Japan株式会社が主催し、毎年計3回開催されている(東京(春・夏)と大阪(関西))。
出展ジャンルとしては、株式、FX、暗号資産、投資信託、REIT、不動産投資、保険、現物資産、投資顧問サービス、IR情報など、あらゆるジャンルの企業がブースを出している。
最新トレンドから資産運用の基礎まで、約80〜135本のセミナーが実施され、著名な講師による講演も多数あり。
出展企業のブースには、座ってじっくり話せる商談席が設置され、待ち構えている営業マンへの質問や商談が活発に行われている。
メリットとして打ち出している点として、普段接点のない投資商品や企業との出会いの場として利用できること、プロと直接話すことで運用スタイルに合った選択が見つけやすくなること、セミナーで基礎や最新情報を学べる場となっていること、を掲げている。
私の狙いとは何だったのか?
さて、私がなぜわざわざ大阪まで猛暑の中、軽ワンボックスで行ってきたのかについてお話ししたい。
私がお金のことに興味を持ってからこれまで、多くの情報源に触れてきた。
書籍やYouTubeなどが主であるが、自分にとって有益か否かを長い間見極めをしてきた中で、現時点で私が厚い信望を寄せている対象の中に、「ココザス(株)」という企業がある。
この企業そして社長の安藤義人氏について紹介しだすと長くなるので割愛させていただくが、要は「惚れ込んで」しまったのだ。
この企業が現在プロデュースしている「COCOVILLA」というブランドの別荘投資の物件を買うことが目的であり、イベント中に行われるセミナーに参加することにより購入の優先権が得られる、というのが狙いだ。
こちらの企業や投資商品の詳細は、各々で調べられたし。
物件のリリース情報を発信すると、わずか数十秒で完売してしまうほど買うのが難しいのだ。
しかしセミナーに参加してまで購入の優先権は得たものの、抽選に当たるかどうかは神のみぞ知る、といったところ。
仮に運よく購入できたならば、いずれこのエッセイで紹介したい。
ここで一つ断っておきたいのだが、私は別荘といった贅沢品を買ってリッチな気分に浸りたい訳では決してない。
贅沢が好きな人が激安中古軽ワンボックスで孤独に車中泊などしますかね?
あくまでも、COCOVILLAに投資としての価値を確信したことで、購入に思い至ったのである。
でなければ人ごみが大嫌いな私がイベント会場、しかも大阪まで行くわけあらへんやろ。
まとめ
まとめとして、私が今回はじめてお金関連のイベントに参加した感想を述べたいと思う。
とりあえず大阪は遠い。距離的に遠いのではなく、大都会のど真ん中は車が進まないので遠く感じてしまう。
イベントの中身については、結論から述べると、「会場の中は涼しかったし、新しい投資商品を知ることができたし、悪くはなかったかな。」という感想だ。
企画、運営また各企業のスタッフの皆さんに対しては、本当にお疲れ様でしたと言いたいが、また行くかと問われたら、私は「たぶんもう行かない」と答えるだろう。
そしてもう一つ、とても大事なこと。
私には、お金について楽しく有意義な話ができる仲間はいないし、〇〇の会などに入るつもりもない。
息子にお金のことを教えたら自分で勉強し投資もしているので、息子が唯一の話相手なのだ。
そんな自分は、はたして本当に「個人投資家」なのだろうか、と時々分からなくなる。
人とあまり話さないから、自分のポジションや立ち位置に対して、あまり自覚がないのだ。
イベント会場には多くの人が来場していたが、皆さんベテランから初心者まで、何らか投資をしている人のはずだ。
その中に混じって自分もいた、ということで、あらためて自分が投資家だという認識を持てたことが大きな収穫だった。
以上、「資産運用EXPO2025」に参加してきた報告と感想を述べさせてもらった。
おまけ
ついでと言っては何だが、実はちゃっかりと今回のイベントに絡めて車中泊も計画していた。
選んだ場所は、三重県の「高見山登山口駐車場」というところ。
標高が高いため涼しく、トイレもあり、近くに「たかすみ温泉」もある、といった絶好のロケーションで満足だった、はずであった。
ところが結果は、「残念」だった。
ロケーション的にはいいのだが、その登山口に至る山道が細く荒れていて、私の激安中古ワンボックスでなければ通りたくないだろうという道だった。
また、周囲にはスーパーなどがない。
そのため何か食料などを調達するなら、離れた市街地で済ませておくしかない。
ちなみに私は途中で10キロほど戻ってやっとコンビニにたどり着いたほどだった。
さらに、疲れ果ててやっと現地に着いた時には、すでに真っ暗だったので、食事や寝る準備がスムーズにできなかったことも要因だ。
しかし、もしまた行くなら、次は準備と計画をしっかりした上で満喫できるのではと思った。
※フリーマン柴賢二郎の著書をアマゾンで販売中です。
ドライブ・(ウィズ)・マイ・マザー | フリーマン柴賢二郎 | 小説・サブカルチャー | Kindleストア | Amazon